■ クロス貼り替え ~ 施工事例のご紹介

2025年4月8日 | 興津の古家再生

さて、興津の古家再生のお手伝いはお休みをいただいておりまして、先週に引き続き別の現場で客席とトイレのクロス貼り替えを行っています。

まずは客席。こちらに左からクロスを貼っていきますが、計算上ではこの壁一面に6回のクロス貼りで完了の見込みです。

ちなみにクロスは約95cmの横幅で、50メートル巻きの業務用クロスを天井までの高さよりも5cmほど長めにカットし、裏面にのりを丁寧に塗っていきます。それを壁に貼る。その繰り返しです。

こちらは3枚目のクロス貼り。気を付けないと上下でズレが生じてしまうので、あらかじめ貼っておいた黄色のテープを目印に左側の位置を調整してまっすぐ貼っていきます。

そして滞りなく作業は進行。

6枚目まで貼り終えて、計算通り、完璧です!

赤い矢印の通り、右側の壁面に10cmほど余った状態でバトンタッチできました。これが逆に10cm足りなかったりすると、その10cmのために上下に細長のクロスを貼らなければならず、よろしくありません。クロスはできるだけこま切れで貼るのを避けた方が見た目もきれいに施工できます。

ところで、6枚のクロスを貼り合わせれば、そのつなぎ目は5か所存在しますが、いかにそのつなぎ目が分からないように仕上げるのは腕の見せ所です。そこは次回動画でお知らせします。

次回投稿をお待ちください !