■ 興津の古家再生 ~ キッチン戸棚の大移動

2025年2月4日 | 活動事例のご紹介

さて、今回は結構な重労働となりました(笑)。

キッチンの床板が所々柔らかくなっていて体重で沈み込むので、補強のためのコンパネを敷き詰めていきます。

コンパネのカットに必要な情報を得るために採寸を進めますが、やはり棚が邪魔となり、結局棚を納屋に移動することにしました。下の写真はもともと棚があった場所から中身の食器を取り出した上で納屋に移動。

上下で分離可能な以下の食器棚もとなりの部屋へ大移動です。これも重かった。ふぅ…
もともとは図面上で7と8のコンパネは棚を動かさず、その形にコンパネを切り取って敷き詰める予定でしたが、棚を移動したことでより簡単に作業ができそうです。
午前10時から作業してもうこの時点で午後1時。お昼は徒歩3分ほどの松葉屋飯店さんへ。地元民にも愛される中華屋さんです。私は焼肉ラーメンをいただきました。価格は700円。安い!!過去にバナナマンもテレビ取材に来たことのあるお店です。
お昼を終え、どんどん作業を進めます。ジグソー(電動ノコギリ)を使い、床の端にある柱の突起物の形に合わせてコンパネを切り取り、床にはめ込んでは電動ドライバーを使ってねじで床に仮止めしていきます。

そして時刻は夜の7時。ふぅ。やっと全面にコンパネを敷き詰め終了です。

重労働は本日にて終了です。来週はコンパネ表面にやすりをかけてざらざらにして塗料しやすくした後に保護用のニスを塗り床に本止めしていきます。

その他の投稿

■ 田舎暮らしの様子をご紹介する金曜連載コラム / 物価の話
■ 火曜日連載休止のお知らせ
■ 田舎暮らしの様子をご紹介する金曜連載コラム / 夕食編
■ 屋根の修理 ~ 雨漏りの調査・修繕 / 別事例のご紹介
■ 田舎暮らしの様子をご紹介する金曜連載コラム / 昼食編
■ 屋根の修理の見積依頼したら 120万円 → 自分でDIYしたら500円で直っちゃった !?
■ 田舎暮らしの様子をご紹介する金曜連載コラムをスタートします
■ ふすま張り替え ~ 作業事例のご紹介
■ クロス貼り替え ~ トイレ施工事例のご紹介
■ クロス貼り替え ~ 客席施工事例のご紹介
■ クロス貼り替え ~ 必要部材購入
■ 新ホームページ公開のお知らせ
■ クロス貼り替え ~ たばら食堂さんでランチ休憩
■ クロス貼り替え ~ 福盛さんでランチ休憩
■ クロス貼り替え ~ 福盛さんで弁当テイクアウト
■ 興津の古家再生 ~ コンパネ床板の設置作業
■ 興津の古家再生 ~ 雨漏り防止作業の費用の話
■ 興津の古家再生 ~ 屋根の雨漏りの修復作業
■ 興津の古家再生 ~ 材料調達の初日
■ 興津の古家再生 ~ 古家再生のビジョン