田舎暮らし、あこがれますか?

この問いに対し、多くの人が「はい」と答えています。さまざまなアンケート結果からも、「通勤ラッシュと無縁の暮らし」「豊かな自然に囲まれた生活」にあこがれを感じている人は日本人の半数近くにのぼっています。とは言えそれを実行しようとすると何かとハードルが高いのが現実。

いますぐの移住は難しくても老後は田舎でゆっくり暮らしたいと思っている方も多いかと思います。そんな方へ、フィリピンの田舎暮らしの様子を通じて、古き良き日本の昭和の時代も連想するような連載企画をお届けしたいと思います。

本日はその記念すべき初回。

フィリピンの田舎の朝はニワトリの「コケコッコー !!」という鳴き声とともに始まります。まだ薄暗い夜明け前から少しずつその鳴き声は大きくなります。夜の間じっとしていたニワトリやアヒルたちが活発に行動開始。

特に夏場は日の出が早いので、人間も日の出とともに起床。外のさわやかな空気を吸い込み、『あぁ、生きてる』と実感。通勤電車の喧騒もなく『人間らしい』一日の始まり。それを実感できるのがフィリピンの田舎暮らしの日常です。

そして朝食。たまごは庭のニワトリが生んだ自家製。パンは近所のパン屋で一個10円で売ってる。そしてソーセージにコーヒー。十分すぎる贅沢。

朝食を終えたら井戸から水をくんで洗濯。そしてここで早朝のシャワーを済ます。温水は出ないので冷水だがそれが気持ちいい。

私自身は将来的には春から秋までは日本で暮らし、寒い冬は常夏のフィリピンで過ごすようなライフスタイルを夢見ています。ちなみに空き家再生ドットコムではゆくゆくはフィリピンでの田舎暮らしのお手伝いも開始する予定です !

毎週金曜日連載の『フィリピン田舎暮らし紹介』コラム。

次回更新は8月8日(金)の予定です。