■ クロス貼り替え ~ トイレ施工事例のご紹介

2025年4月15日 | 活動事例のご紹介

さて、前回4月8日の投稿でご紹介した客席のクロス施工の工事は完了しまして、次はトイレ壁面および床面の施工です。古く劣化した壁紙をはがした状態の以下トイレ内を施工していきます。

前回も触れていますが、通常のトイレでは壁面すべて一種類のクロスで済ませることが多いですが、今回は膝より下にあたる部分は耐水性の高い塩化ビニル製シートで加工していきます。下の写真ではまずはその上部までクロスを貼り終えました。

そして次のステップではレンガ風の塩化ビニル製シートを貼りました。そして次は床面ですが、むき出しの木材の上に同じく耐水性の高いフロアマットを敷いていきます。

フロアマット施工後、最後に便器を設置して完成です! なお、『空き家再生ドットコム』は設備の新たな設置に関してはその方面のプロの方におまかせする方針です。今回はいつもお世話になっている守谷の有限会社鈴木設備の鈴木社長にお願いしました。ありがとうございました!

その他の投稿

■ 田舎暮らしの様子をご紹介する金曜連載コラム / 物価の話
■ 火曜日連載休止のお知らせ
■ 田舎暮らしの様子をご紹介する金曜連載コラム / 夕食編
■ 屋根の修理 ~ 雨漏りの調査・修繕 / 別事例のご紹介
■ 田舎暮らしの様子をご紹介する金曜連載コラム / 昼食編
■ 屋根の修理の見積依頼したら 120万円 → 自分でDIYしたら500円で直っちゃった !?
■ 田舎暮らしの様子をご紹介する金曜連載コラムをスタートします
■ ふすま張り替え ~ 作業事例のご紹介
■ クロス貼り替え ~ 客席施工事例のご紹介
■ クロス貼り替え ~ 必要部材購入
■ 新ホームページ公開のお知らせ
■ クロス貼り替え ~ たばら食堂さんでランチ休憩
■ クロス貼り替え ~ 福盛さんでランチ休憩
■ クロス貼り替え ~ 福盛さんで弁当テイクアウト
■ 興津の古家再生 ~ コンパネ床板の設置作業
■ 興津の古家再生 ~ キッチン戸棚の大移動
■ 興津の古家再生 ~ 雨漏り防止作業の費用の話
■ 興津の古家再生 ~ 屋根の雨漏りの修復作業
■ 興津の古家再生 ~ 材料調達の初日
■ 興津の古家再生 ~ 古家再生のビジョン